〒272-0023
千葉県市川市南八幡4-7-7
新屋ビル1F

電話マーク

お電話

メニュー

腰痛 イメージ
見出しアイコン

腰痛

腰痛は
一生のつきあいになりかねません

腰痛を我慢して、仕事や家事を頑張っていませんか。
腰痛を病気というには大げさに感じ、無理をしてしまう方も少なくありません。

不良姿勢運動不足など、日常生活に原因があることが多いものの、なかには腰椎椎間板ヘルニア脊柱管狭窄症などの病気が潜んでいることもあるため、油断はできません。
腰痛を放置したままにしていると、一生のつきあいになる可能性もあります。

しかし、早めに対処することができれば、腰痛を気にせずに生活することも可能とされます。
不安な症状がある場合は、ひとりで抱えこまず、医療機関や整骨院に相談しましょう。

こちらでは、腰痛のおもな原因や症状、対処法・予防法について、詳しくご紹介します。

目次

こんなお悩みはありませんか?

腰痛は慢性化することも多く、歩いたり座ったりしているだけでも、痛みが出ることもめずらしくありません。
腰痛持ちの方は、このようなつらい症状に悩まされているのではないでしょうか。

  • 腰全体に、にぶい痛みを感じる
  • 腰が痛くて、
    靴下を履くだけでも時間がかかる
  • 腰の痛みだけでなく、
    下肢にしびれを感じる
  • 腰に電気が流れるような
    痛みが出る瞬間がある
  • おしりにも痛みが広がっている
  • 長時間座りつづけていると、腰が痛くなる

腰痛にならない生活を目指しましょう

腰痛のおもな原因

腰痛は、日常生活に原因がある場合と、病気が原因となる場合があります。

【日常生活に原因があるケース】

次のようなことが腰痛の原因となります。

●不良姿勢

猫背のような不良姿勢をとりつづけると、腰の筋肉に負担がかかり、筋疲労から腰痛が生じることがあります。

●長時間の同一姿勢

正しい姿勢であっても、長時間のデスクワークや運転などで同じ姿勢を続けると、腰の筋肉が硬くなり、腰痛につながることがあります。

●間違った身体の動かし方

間違った身体の動かし方で、腰に負担をかけつづけると、腰痛が起こる可能性があります。

●運動不足

運動不足で筋力が低下すると、少ない筋肉で上半身を支えることとなり、腰痛につながります。

●睡眠不足

日中に蓄積された腰の疲労は、夜間の睡眠時に回復していきます。
慢性的な睡眠不足が続くと、睡眠で腰の疲労を十分に回復できず、腰痛が起こる場合があります。

●精神的なストレス

人間関係仕事家庭部活動などで精神的なストレスを感じていると、痛みに敏感になり、ささいなことでも腰痛を感じやすくなるといわれています。

 

【病気が原因となるケース】

次のような病気が原因となって起こるケースもあります。

●腰部椎間板ヘルニア

腰部椎間板ヘルニアとは、腰の骨と骨との間でクッションの役割を果たす椎間板の一部が飛び出す病気です。

●脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症は、加齢によって厚くなった靱帯などによって、神経の通り道の脊柱管が狭くなる病気です。

●すべり症

すべり症とは、腰椎の骨がずれて前方か後方にすべっている状態のことです。

●分離症

分離症は、本来くっついている腰椎の一部が分離した状態のことです。
疲労骨折が原因だと考えられています。

●腰椎椎間板症

腰椎椎間板症は、クッションの役割をしている椎間板に亀裂が生じる病気です。

●変形性腰椎症

変形性腰椎症とは、加齢重労働などの影響で腰椎が変形する病気です。

腰痛のおもな症状について

腰痛のおもな症状には、次のようなものがあります。

【日常生活が原因となるケース】

日常生活が原因となる腰痛では、次のような症状が起こることがあります。

●にぶい痛みを感じる

日常生活が原因となる腰痛の多くは、筋肉の疲労が関係しています。
筋肉の疲労による腰痛は、にぶい痛みを感じることが多いです。

●前屈や後屈がしにくくなる

腰痛は腰の筋肉が緊張しているときに起こりやすく、前屈や後屈がしにくくなることがあります。

●しびれをともなう

神経や血管にも影響が及んでいる場合、腰痛に加えて、おしりの痛み、しびれをともなうことがあります。

 

【病気が原因となるケース】

それぞれの病気が引き起こす症状は、次のとおりです。

●腰部椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアは、おしりが痛むことがあります。
下肢に痛みやしびれが広がることも多い傾向にあります。
背骨が横に曲がったり、重いものを持ったりすると痛みが強く出るといわれています。

●脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症の腰痛はあまり強くないといわれています。
安静にしているときはほとんど症状が出ないものの、背筋を伸ばして歩いたときしびれ痛みを覚えることがあります。

●すべり症

すべり症は、腰痛と坐骨神経痛をともなうことが多いです。
すべりが進行すると、長い距離を歩くと痛みが出てくる「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」という症状も出やすくなります。

●分離症

分離症は、背中を反らす動作で痛みが出ることが多く、特定の部分にズキッとするような痛みが出ることがあります。

●腰椎椎間板症

おもな症状は腰痛です。
痛みではなく、腰のこり違和感などが出ることもあります。
腰を動かすと痛みが変化することが多く、足のしびれや痛みをともなうことはありません。

●変形性腰椎症

変形性腰椎症は、腰を動かそうとするときに痛みが出やすくなるといわれています。
腰全体に痛みが出ることが多く、痛みがおしりにも広がることがあります。

腰痛の対処法・予防法

腰痛のおもな対処法

腰痛が起きたときは、次のように対処しましょう。

【腰痛の対処法】

●腰痛体操を行う

腰痛の症状があるときは、無理のない範囲で腰痛体操を行いましょう。

①まず、仰向けに寝転び、両膝を抱えます。
②そして、腰が伸びていることを感じながら、両膝をグッと胸のほうへと引き寄せ、その状態を10秒程度キープします。
③10秒たったら、腕を離して足を伸ばし、身体をリラックスさせます。

この一連の動作を5回ほど繰り返しましょう

腰痛体操は、腰がこわばっているに行うことがおすすめです。
ベッドから起き上がる前に、腰を軽く体操しておくことで、スムーズに動かしやすくなる効果が期待できます。

●腰や下肢のストレッチを行う

腰痛は、腰やおしり、太もも、ふくらはぎの筋肉の硬さが影響して生じることがあります。
腰だけでなく、下肢のストレッチも取り入れてみましょう。

ストレッチをするときは、勢いをつけずにじっくりと筋肉を伸ばすことがポイントです。
息を止めずにゆっくりと深呼吸しながら行いましょう。

●姿勢を改善する

姿勢が悪いと、腰に負担がかかり、腰痛の症状が悪化する場合があります。
腰痛を感じるときは、痛みの出ない範囲で姿勢を正すようにしましょう。
腰痛がひどい方は、サポーターコルセットなどの活用もおすすめです。

●急性の痛みは冷やす

ぎっくり腰のような急性の痛みは、腰で炎症反応が起きていることがあります。
我慢できないほど強い痛みを感じるときは、アイスバッグ保冷剤などで腰まわりを冷やしてみましょう。

凍傷にならないようにするため、保冷剤はタオル越しにあてます。
痛みが引いて患部の感覚がなくなってきたら、一度はずすようにしてください。

●慢性の痛みは温める

慢性の痛みの場合は、腰まわりを温めてみましょう。
温めると血行が良くなるため、痛みの原因物質が流れやすくなる効果が期待できます。
入浴全身をまんべんなく温めることもおすすめです。

腰痛のおもな予防法

腰痛が心配な方は、次のような予防法を行いましょう。

【腰痛の予防法】

●運動の習慣を身につける

腰痛を防ぐためには、腰の筋力を強化しておくことが大切です。
日ごろから運動する習慣を持つようにしましょう。

運動不足だった方が急に運動を始めると、反動で腰痛が起こる可能性があります。
これから運動を始める方は、ウォーキングのような腰に大きな負担がかかりにくい運動からスタートし、少しずつ負荷を高めましょう

●ストレッチの習慣を身につける

ストレッチで関節や筋肉の柔軟性を高めることも、腰痛の予防につながります。
とくに、デスクワークや運転などで同一姿勢が続く方は、腰まわりの筋肉が硬くなりやすいため、こまめにストレッチを取り入れましょう。

●普段の姿勢を改善する

腰痛の予防には、普段から正しい姿勢を意識することが大切です。
まずは座り姿勢や作業姿勢をみなおしましょう

猫背や、のけぞっていると、腰に負担がかかる可能性があります。
椅子に座るときは骨盤を立て、天井から引っ張られているイメージで背筋を伸ばしましょう。

●長時間の同一姿勢を避ける

前かがみで行う作業や猫背などは、腰に負担がかかるため、腰の違和感につながります。
腰に負担がかかる姿勢をとるときは、こまめに立ち上がったり歩くなどして、長時間その姿勢が続かないように工夫しましょう。

●急な動作を避ける

急に腰をひねったり曲げたりすると、腰痛が起こることがあります。
腰を動かすときは、まず軽くストレッチをしましょう。

とくに、腰はひねる動作に弱いといわれています。
重いものを持って移動するときは、腰をひねらずに足をつかって方向転換するようにしましょう。

●十分な休息を取る

腰を酷使しつづけると、腰痛につながります。
腰に負担をかけるときは、こまめに休憩を挟みましょう
夜間は十分な睡眠をとり、疲れを翌日に持ち越さないようにしましょう。

南八幡オハナ整骨院の
「腰痛」アプローチ法

当院では、腰痛の原因は日ごろの不良姿勢と、筋力低下によるものと考えています。
姿勢を維持するためには、筋力が必要不可欠です。

筋力が低下してしまうことによって、姿勢が維持できなくなり、腰部の筋肉に負担をかける可能性があります。

当院では、腰部・臀部の筋肉の緊張を取り、悪いくせがついた姿勢を矯正で整えます。
そのあと、姿勢を維持するための筋肉のトレーニングアドバイスをさせていただきます。

著者 Writer

著者画像
平野 義雄
所有資格:柔道整復師
生年月日:昭和61年4月28日
血液型 :A型
出  身:東京都足立区
趣  味:ギター、映画鑑賞、料理
得意施術:猫背矯正

ご来院されるお客さまへ一言:
ご来院いただける患者様には、最大のホスピタリティを!
院を出る際には「笑顔」で帰っていただきたい!
これが私の一番の願いであり、実現しなくてはいけないことです。
患者様に寄り添った施術をして参りますので、よろしくお願いいたします!

保険施術アイコン

保険施術

健康保険適用範囲は、「負傷原因が急性、または亜急性の外傷性の負傷」のみとなります。
具体的には「骨折」「脱臼」「打撲」「捻挫」「挫傷」が健康保険の適用となります。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

ストレッチポールを使ったボキボキしない矯正です。
施術の前に横からの姿勢の写真を撮らせて頂いて、BEFORE&AFTERを一緒に確認し、変化を感じて頂きます。

肩甲骨はがしアイコン

肩甲骨はがし

肩甲骨の内側と外側の筋肉、そして胸部の筋肉をしっかりとストレッチして、肩甲骨をはがします。
施術前後の可動域の変化を感じて頂けます。

足ストレッチアイコン

足ストレッチ

ペアストレッチなので、患者様は完全に脱力した状態で、効率よく筋肉をストレッチする事が出来ます。
静的なストレッチと動的なストレッチを組み合わせた物で、股関節の動きの改善や、むくみの解消が見込めます。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

仙腸関節部に対するアプローチを行い、歪みや痛みの変化を感じて頂きます。
前屈や後屈、腰を横に動かす際の、可動域の変化を確認致します。

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

産後1ヶ月~2ヶ月頃から行うのが理想ですが、遅すぎたらダメという事はございません。
骨盤が開いた状態を放置すると、腰痛やその他様々な不調の原因になってしまいます。
骨盤に対してアプローチして、正しい位置に戻すお手伝いをいたします。

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト
療法

筋肉の筋膜同士の癒着を、高電圧の低周波の力を利用して、円滑にしていきます。
痛みや動きの悪さに効果的で、軽度の痛みであれば即効性もございます。

ヘッドリフレアイコン

ヘッドリフレ

眼輪筋や側頭筋などにアプローチする事で、眼精疲労や頭痛に対して効果が望めます。
頭部の筋肉も自分では気づかないうちに固くなっているものです。しっかりとケアして頭や表情を軽くしましょう。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

当院では、患者様に対して丁寧なヒアリングを行った後、手技や物理療法でアプローチしていきます。
少しでも患者様が笑顔でいられる時間をつくれるよう、施術もヒアリングも寄り添って行っていきます。

ABOUT US

南八幡オハナ整骨院

住所

〒272-0023
千葉県市川市南八幡4-7-7
新屋ビル1F

最寄駅

本八幡駅から徒歩5分

駐車場

なし

9:00~
12:00
15:00~
20:00
-
お電話でのお問い合わせ

047-378-0217

LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー