〒272-0023
千葉県市川市南八幡4-7-7
新屋ビル1F

電話マーク

お電話

メニュー

眼精疲労 イメージ
見出しアイコン

眼精疲労

眼精疲労とライフスタイルについて

五感のなかでも、とくに視覚は多くの情報を私たちにもたらしています。
目にトラブルが生じると、日常生活でも、さまざまな場面で支障が生じます。

眼精疲労は、現代人のライフスタイルと密接に関係している目のトラブルのひとつです。
パソコンやスマホのつかいすぎに心あたりはないでしょうか。

目に負担をかける生活を続けていると、眼精疲労が起こりやすくなるといわれています。
眼精疲労は、一般的な「疲れ目」とは異なり、目を休めても疲れが取れにくい特徴があるため、日ごろのケアが肝心です。

こちらでは、眼精疲労の原因や症状、対処法、予防法などについて、詳しくご紹介します。

目次

こんなお悩みはありませんか?

眼精疲労の多くは、目だけでなく全身にさまざまな症状をもたらします。
眼精疲労を覚えている方は、このようなつらい症状に悩まされていませんか。

  • 目がしょぼしょぼして、よくみえない
  • 目が痛くて、まぶたを開けていられない
  • 目がウサギのように
    真っ赤に充血している
  • 肩こりや頭痛があり、
    仕事に集中できない
  • 慢性的な倦怠感があり、
    寝てもスッキリしない
  • 目の不快感にくわえ、
    めまいや吐き気がする

眼精疲労とライフスタイルとの関係

目と関わりのある筋肉と眼精疲労

目と関わりのある筋肉と、眼精疲労のおもな原因についてご紹介します。

【目と関わりのある筋肉】

目は外界の情報を視神経へ伝える器官です。
毛様体筋とよばれる筋肉によって、ピントが調節されています。

眼球を動かしている筋肉は、上直筋下直筋内直筋外直筋上斜筋、まぶたを動かしている筋肉は、眼瞼挙筋(がんけんきょきん)ミュラー筋などです。
眼精疲労は、目の筋肉の疲れが関係している場合もあります。

 

【眼精疲労の原因】

眼精疲労のおもな原因として、次のようなことが考えられます。

●目のつかいすぎ

眼精疲労は、目のつかいすぎが関係していると考えられています。
目のまわりの筋肉は、首や肩の筋肉とつながっています。
仕事でこまかい作業を連続して行うと、目とつながる首や肩の筋肉が緊張して血行が悪くなりやすいため、眼精疲労が起こることもあります。

●テレビやスマホ、パソコン

テレビやスマホ、パソコンなどの画面を長時間みつづけていると、目のピントを調節する毛様体筋の緊張状態が続きます
その結果、目のまわりの血行が悪くなり、眼精疲労につながることがあります。

●精神的なストレス

精神的なストレスがあると、自律神経が乱れやすくなるといわれています。
すると、涙の量やまばたきの回数などが減り、眼精疲労につながることがあります。

●視力の低下

ライフスタイル老化の影響で、近視や乱視、老眼などが進み、視力が低下してしまうことがあります。
みえにくい状態がつづくと、ピントをあわせようと目の筋肉が酷使されやすく、眼精疲労につながります。

●メガネやコンタクトレンズの不具合

度があっていないメガネやコンタクトレンズを使用していると、目にストレスがかかり、眼精疲労になる可能性があります。

●目の乾燥

空気が乾燥していたり、まばたきの回数が少なかったりすると、目の乾きにつながります。
目にうるおいがないと、目の表面に傷が生じるみえ方が悪くなるなどの眼精疲労が起こりやすくなる場合もあります。

眼精疲労のおもな症状

眼精疲労のおもな症状には、次のようなものがあります。

【眼精疲労の症状】

●視界がぼやける・かすむ

眼精疲労が起こると、目のピント調節機能に悪影響が及ぶこともあり、視界がぼやけたり、かすんだりすることがあります。

●目がしょぼしょぼする

眼精疲労はドライアイをともなうことが多く、目がしょぼしょぼすることがあります。

●涙が出る

眼精疲労で目が乾いた状態がつづくと、目を潤すために大量の涙が出る場合があります。

●目が痛い

眼精疲労は、目の筋肉が酷使されていることもあり、目の奥の痛みにつながります。
また、眼精疲労の不快感から目をこすっていると、目の表面に傷がつき、それが痛みの原因となる可能性もあります。

●目が充血する

眼球には多くの血管が走っていますが、非常に細いため、普段はあまりみえません。
しかし、目に疲れがたまると、血管が太くなって目が充血することがあります。

●まぶたがけいれんする

まぶたの筋肉は、目の近くに位置しています。
眼精疲労になると、まぶたの筋肉にも疲労がたまることにより、まぶたがけいれんを起こすこともあります。

●肩こりをともなう

眼精疲労の多くは、目以外にも症状をもたらします。
とくに、パソコン作業をするデスクワーカーの方は、肩の筋肉がこわばりやすく、眼精疲労と肩こりを併発しやすい傾向にあります。

●倦怠感を覚える

眼精疲労は、寝ても目を休めても症状があまり緩和しない特徴があります。
症状がひどくなると、目だけでなく全身の疲れが取れにくくなり、倦怠感につながります。

●頭痛がする

眼精疲労で血行が悪くなると、頭を締めつけられるような頭痛を覚えることがあります。

●めまいや吐き気がする

眼精疲労は、自律神経の働きの乱れが関係していることもあります。
そのため、めまいや吐き気などの症状につながります。

眼精疲労の対処法・予防法

眼精疲労のおもな対処法

眼精疲労に悩まされているときは、次の対処法を行いましょう。

【眼精疲労の対処法】

●メガネやコンタクトレンズの度を確認する

メガネやコンタクトレンズの度があっていないと、ピントをあわせるために目が疲れますので、チェックをしてみましょう。
また、裸眼で生活している方も、知らず知らずのうちに視力が変化していることもあります。

一度医療機関で目の状態を確認してもらいましょう。
もし、度があっていない場合や、裸眼で視力が変化していた場合は、適切な度のメガネやコンタクトレンズを使用するようにしてください。

●スマホやパソコンをつかいすぎない

スマホやパソコンの画面をみつめていると、ピントを調節する毛様体筋が緊張した状態がつづき、眼精疲労の症状が強まる場合もあります。
スマホやパソコンをつかいすぎないようにしましょう。

●こまめに目を休める

読書勉強などでも、近くにピントをあわせる状態が続くと、眼精疲労がひどくなることがあります。
1時間に1回程度休憩を挟むようにし、こまめに目を休ませるように心がけましょう。

●遠くをみつめる

仕事や学業、趣味などで近くをみつめて作業することが多い方は、毛様体筋の緊張状態が続いて、眼精疲労の悪化につながります。
作業の合間に、遠くをみつめるようにしましょう。

●目元を温める

眼精疲労は、目のまわりの血流が悪くなることで悪化することもあります。
ホットアイマスク蒸しタオルなどで目元を温め、血行を促進しましょう。

●十分な睡眠を取る

起きている間、目は視覚情報を得るためにずっとはたらいているため、睡眠が大切です。
眼精疲労があるときは、早めに寝て目を十分に休ませましょう。

眼精疲労のおもな予防法

眼精疲労を防ぎたい方は、次の予防法に取り組みましょう。

【眼精疲労の予防法】

●目の乾燥を防ぐ

ドライアイは眼精疲労を招くこともあります。
次の予防法で目の乾燥を防ぎましょう。

・まばたきの回数を増やす
近くをみつめて作業していると、無意識のうちにまばたきの回数が減っていることもあります。
まばたきの回数を意識的に増やし、涙で目を潤すようにしましょう。

・エアコンの風を避ける
エアコンの風が目にあたると、目の乾燥につながります。
エアコンの風向きを調節したり、席を移動したりして、直接顔にエアコンの風があたらないようにしましょう。

・湿度を高める
空気が乾燥していると、目も乾きやすくなるといわれています。
加湿器をつかったり、洗濯物を室内に干したりして、湿度を高く保つようにしましょう。

●目をつかいすぎない工夫をする

眼精疲労のおもな原因は目のつかいすぎです。
次のような工夫を行いましょう。

・こまめに休憩を取る
勉強や仕事などで目をつかいすぎると、眼精疲労が起こる可能性があります。
こまめに休憩を挟み、スマホやパソコンの画面から目を離す遠くをみつめるなどして目を休ませるようにしましょう。

・スマホやパソコンをみない時間をつくる
スマホやパソコンを長時間使用すると、まばたきの回数が減ってしまい眼精疲労につながることがあります。
仕事でパソコンをつかう方は、つかわない作業を合間に挟み、みない時間をつくりましょう。
スマホをよくつかう方は、みない時間を設定してメリハリをつけることがおすすめです。

●十分な睡眠を確保する

睡眠時間が短いと、目が十分に休まらず、眼精疲労が起こる場合があります。
普段から十分な睡眠を確保し、日中に酷使した目をしっかりと休ませましょう

●目のストレッチを行う

一点をみつめて作業することが多い方は、目のストレッチを行うこともおすすめです。
前後左右に大きくゆっくりと目を動かし、やさしく目のまわりの筋肉をストレッチしましょう。

南八幡オハナ整骨院の
「眼精疲労」アプローチ法

当院では、眼精疲労の原因は、長時間のパソコンスマホの使用で、目のまわりの筋肉や、頭部の筋肉が固くなったためだと考えています。
現代社会において、デスクワークやスマホをながめるということは、避けては通れない場合がほとんどかと思います。

自分の身体からキーボードが離れた位置にある場合や、ディスプレイが見下ろすような位置にある場合は、どうしても負担が大きくなる傾向にあります

自分で行える対策としては、キーボードを極力自分に寄せるディスプレイの高さを自分の目線の高さにするなどの工夫が挙げられます。

当院の施術は、目のまわりの筋肉や、頭部の筋肉をマッサージして血流を良くしていきます。
そうすることで、老廃物を流れやすくして、つらさや痛みが出にくくなる効果が見込めます。

著者 Writer

著者画像
平野 義雄
所有資格:柔道整復師
生年月日:昭和61年4月28日
血液型 :A型
出  身:東京都足立区
趣  味:ギター、映画鑑賞、料理
得意施術:猫背矯正

ご来院されるお客さまへ一言:
ご来院いただける患者様には、最大のホスピタリティを!
院を出る際には「笑顔」で帰っていただきたい!
これが私の一番の願いであり、実現しなくてはいけないことです。
患者様に寄り添った施術をして参りますので、よろしくお願いいたします!

保険施術アイコン

保険施術

健康保険適用範囲は、「負傷原因が急性、または亜急性の外傷性の負傷」のみとなります。
具体的には「骨折」「脱臼」「打撲」「捻挫」「挫傷」が健康保険の適用となります。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

ストレッチポールを使ったボキボキしない矯正です。
施術の前に横からの姿勢の写真を撮らせて頂いて、BEFORE&AFTERを一緒に確認し、変化を感じて頂きます。

肩甲骨はがしアイコン

肩甲骨はがし

肩甲骨の内側と外側の筋肉、そして胸部の筋肉をしっかりとストレッチして、肩甲骨をはがします。
施術前後の可動域の変化を感じて頂けます。

足ストレッチアイコン

足ストレッチ

ペアストレッチなので、患者様は完全に脱力した状態で、効率よく筋肉をストレッチする事が出来ます。
静的なストレッチと動的なストレッチを組み合わせた物で、股関節の動きの改善や、むくみの解消が見込めます。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

仙腸関節部に対するアプローチを行い、歪みや痛みの変化を感じて頂きます。
前屈や後屈、腰を横に動かす際の、可動域の変化を確認致します。

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

産後1ヶ月~2ヶ月頃から行うのが理想ですが、遅すぎたらダメという事はございません。
骨盤が開いた状態を放置すると、腰痛やその他様々な不調の原因になってしまいます。
骨盤に対してアプローチして、正しい位置に戻すお手伝いをいたします。

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト
療法

筋肉の筋膜同士の癒着を、高電圧の低周波の力を利用して、円滑にしていきます。
痛みや動きの悪さに効果的で、軽度の痛みであれば即効性もございます。

ヘッドリフレアイコン

ヘッドリフレ

眼輪筋や側頭筋などにアプローチする事で、眼精疲労や頭痛に対して効果が望めます。
頭部の筋肉も自分では気づかないうちに固くなっているものです。しっかりとケアして頭や表情を軽くしましょう。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

当院では、患者様に対して丁寧なヒアリングを行った後、手技や物理療法でアプローチしていきます。
少しでも患者様が笑顔でいられる時間をつくれるよう、施術もヒアリングも寄り添って行っていきます。

ABOUT US

南八幡オハナ整骨院

住所

〒272-0023
千葉県市川市南八幡4-7-7
新屋ビル1F

最寄駅

本八幡駅から徒歩5分

駐車場

なし

9:00~
12:00
15:00~
20:00
-
お電話でのお問い合わせ

047-378-0217

LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー