〒272-0023
千葉県市川市南八幡4-7-7
新屋ビル1F

電話マーク

お電話

メニュー

むちうち イメージ
見出しアイコン

むちうち

交通事故やスポーツでむちうちに

首の痛みや原因不明の頭痛などに悩まされていませんか。
最近、交通事故スポーツ転倒・転落などで首に強い衝撃が加わった方は、むちうちかもしれません。

むちうちとは、首が前後に激しくしなることによって首の組織が傷つくケガです。
筋肉や靱帯が傷つく頚椎捻挫型をはじめ、神経が傷つく神経根型バレー・リュウ症候群型などの種類があります。

首を通る神経は全身に繋がっているため、首だけでなく全身にさまざまな症状が出ることがあります。
むちうちは受傷直後に症状が出にくい場合もあるため、首に強い衝撃が加わったときは、念のため応急処置を行い、医療機関に相談しましょう。

こちらでは、むちうちの原因や症状、対処法について、ご紹介します。

目次

こんなお悩みはありませんか?

重い頭を支えている首は、激しい衝撃で揺さぶられてダメージを受けることもめずらしくありません。
むちうちになると、次のような症状が現れることがあります。

  • 下を向くと、首のうしろに
    筋肉痛のような痛みを覚える
  • 足がしびれて、
    歩きにくい
  • 手先がしびれて、
    こまかな作業がむずかしい
  • 原因不明の頭痛や
    吐き気に悩まされている
  • 耳鳴りやめまいが
    数日間続く
  • 普段どおりに過ごしているのに、
    いつもより身体が疲れる

むちうちにはタイプがあります

むちうちのおもな原因について

むちうちのおもな原因として、次のようなことが考えられます。

【むちうちの原因】

●交通事故

交通事故で多いケガのひとつとして、むちうちが挙げられます。
たとえば、信号停車中でうしろから車がぶつかってきたような追突事故の場合、その衝撃で首がむちのように前後にしなります

人間の頭部は重いため、強い衝撃によって揺さぶられてしまうと、頭を支えている首に負担がかかり、むちうちにつながります。

むちうちを防ぐために、運転席と助手席にはヘッドレストの装着が義務化されているものの、後部座席には義務づけられていません。
そのため、後部座席に座っている場合や、ヘッドレストの位置が適切ではない場合は、追突事故にあった際などにむちうちを発症する可能性があります。

●スポーツ

むちうちは、交通事故以外にも、スポーツ中の事故によって発症することがあります。
むちうちを発症しやすいスポーツの例として、次のような競技があげられます。

・ラグビーやアメフト
ラグビーやアメフト、サッカーなど、走りながら激しく身体がぶつかるスポーツは、タックル衝突などの衝撃で首にダメージが加わり、むちうちを発症することがあります。

・スキーやスノーボード
スキーやスノーボードなどのウインタースポーツは、足が固定されており、転倒したときに受け身の姿勢がとりにくい状態です。
また、スピードが出やすく、バランスを崩して転倒したときの衝撃が大きくなりやすいため、むちうちの発症につながります。

●日常生活での事故

むちうちは、交通事故やスポーツ以外にも、日常生活を送っているときの事故によって起こるケースもあります。

・転落
バランスを崩して階段の上やベッドの上などから転落した際に、むちうちを発症することがあります。

・転倒
しりもちをついて転んだり雪道で滑って転んだりしたときに、首に強い衝撃が加わり、むちうちを発症することがあります。

むちうちのおもな症状

むちうちは、強い衝撃によって首が前後にしなることで生じる不調の総称です。
正式な病名ではなく、俗称です。
むちうちは、ダメージを受けた組織の種類によって、次のようなタイプに分類されます。

●頚椎捻挫型

頚椎捻挫型は、首のまわりの筋肉や靱帯などの軟部組織が損傷しているタイプです。
むちうちの多くは、頚椎捻挫型だといわれています。
首のうしろに痛みが出やすく、首を前に伸ばしたときに痛みが強まることがあります。

●脊髄症状型

脊髄症状型は、頚椎の中を通過する「脊髄」という神経が傷つくタイプです。
中枢神経がダメージを受けているため、症状が重くなりやすいといわれており、重度の場合は歩行障害知覚障害などが出ることもあります。

●神経根損傷型

神経根損傷型は、脊髄から枝分かれした神経の根本部分が損傷しているタイプです。
事故の衝撃で脊髄に負担がかかったり、骨と骨の間にある椎間板が変形したりして、神経根にダメージが加わることがあります。
頭痛手指のしびれだるさなどといった症状が出やすく、身体に力が入りにくくなることもあります。

●バレー・リュウ症候群型

自律神経の働きによって、私たちの身体は体温や心拍数などが最適な状態に保たれています。
バレー・リュウ症候群は、この自律神経が損傷しているタイプです。

自律神経のコントロールに影響が出るため、頭痛めまい吐き気耳鳴りなどの症状をともなうことがあります。
自律神経失調症と症状が似ており、混同されるケースもあります。

●脳脊髄液減少型

脳脊髄液は、脳と脊髄を外部の衝撃から守っている液体のことです。
事故によって首に大きな衝撃が伝わり、脳髄液を覆うくも膜が破れてしまうと、その部分から脳脊髄液が漏れ出すことがあります。
そうすると、脳脊髄液圧が上昇し、めまい耳鳴りなどの症状につながります。

むちうちの対処法

むちうちのおもな対処法

むちうちは、交通事故やスポーツがきっかけとなって起こる可能性があります。
首に強い衝撃が加わったときは、次のような対処を行いましょう。

●RICE処置を行う

むちうちが疑われたら、「RICE処置」と呼ばれる4つの応急処置をまず行いましょう
「RICE」とは、安静(Rest)冷却(Icing)圧迫(Compression)挙上 (Elevation)のことを指します。

・安静にする
むちうちの可能性がある場合は、首を動かさないようにします
首を無理に動かすと、損傷が広がってさらに症状が悪化する場合があるためです。
首に強い衝撃が加わった際は、しばらく首をストレッチすることを避け、様子をみましょう。

・冷やす
タオルの上から保冷剤をあてることもおすすめです。
冷やすことで毛細血管が収縮するため、腫れや内出血が抑えられる効果が期待できます。
また、一時的に痛みが鈍化しやすくなるといわれています。

冷やしすぎると凍傷になるため、時間は10分前後が目安です。
しばらく冷やしていると無感覚な状態になることがあります。
無感覚な状態から5分ほどたったら、一度冷やすことをやめましょう

・圧迫する
患部の腫れや内出血を抑えるために、患部を圧迫します。
首は気管の通り道でもあるため、首の前方は締めつけないようにしましょう。
首が不安定な場合は、テーピング頚椎カラー包帯などを活用して首を支えます。

・挙上する
患部を心臓よりも高い位置に保つことで、内出血による腫れを防ぐ効果が期待できます。
横になるときは、少し高めの枕をつかい、首が心臓よりも高くなるように調節しましょう。

●医療機関に相談する

むちうちは、事故から数日たったころに症状が出てくることもあります。
症状が出るまでの間に首に負担をかけると、損傷が広がって長引く可能性もあります。
そのため、首に大きな衝撃が加わった場合は、自覚症状がなくとも、念のため医療機関に相談しましょう。

●症状が落ち着いたらストレッチをする

むちうちになると痛みでしばらく首を動かせないことが多く、首の筋肉がガチガチに硬くなっていることもあります。
むちうちの症状が落ち着いてきたら、ストレッチをして首の柔軟性を高めましょう

ストレッチをするときは、勢いをつけずに、頭の重みをつかってゆっくりと首を動かすことがポイントです。
深呼吸をしながら、前後左右にゆっくりと首を傾けたり、回したりしましょう。

南八幡オハナ整骨院の
「むちうち」アプローチ法

当院では、むちうちは事故や急激な衝撃により、頚椎がむちのようにしなる力が加わることで起こるものと考えています。
受傷したばかりのときは、安静にすることがとても大切です。
患部に熱感があれば冷やすことも大切です。

痛みの状態に応じて、筋肉の緊張を取っていく必要がありますので、手をつかった施術ハイボルト施術を行い、痛みの軽減を図り、早期に運動療法を開始いたします。

著者 Writer

著者画像
平野 義雄
所有資格:柔道整復師
生年月日:昭和61年4月28日
血液型 :A型
出  身:東京都足立区
趣  味:ギター、映画鑑賞、料理
得意施術:猫背矯正

ご来院されるお客さまへ一言:
ご来院いただける患者様には、最大のホスピタリティを!
院を出る際には「笑顔」で帰っていただきたい!
これが私の一番の願いであり、実現しなくてはいけないことです。
患者様に寄り添った施術をして参りますので、よろしくお願いいたします!

保険施術アイコン

保険施術

健康保険適用範囲は、「負傷原因が急性、または亜急性の外傷性の負傷」のみとなります。
具体的には「骨折」「脱臼」「打撲」「捻挫」「挫傷」が健康保険の適用となります。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

ストレッチポールを使ったボキボキしない矯正です。
施術の前に横からの姿勢の写真を撮らせて頂いて、BEFORE&AFTERを一緒に確認し、変化を感じて頂きます。

肩甲骨はがしアイコン

肩甲骨はがし

肩甲骨の内側と外側の筋肉、そして胸部の筋肉をしっかりとストレッチして、肩甲骨をはがします。
施術前後の可動域の変化を感じて頂けます。

足ストレッチアイコン

足ストレッチ

ペアストレッチなので、患者様は完全に脱力した状態で、効率よく筋肉をストレッチする事が出来ます。
静的なストレッチと動的なストレッチを組み合わせた物で、股関節の動きの改善や、むくみの解消が見込めます。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

仙腸関節部に対するアプローチを行い、歪みや痛みの変化を感じて頂きます。
前屈や後屈、腰を横に動かす際の、可動域の変化を確認致します。

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

産後1ヶ月~2ヶ月頃から行うのが理想ですが、遅すぎたらダメという事はございません。
骨盤が開いた状態を放置すると、腰痛やその他様々な不調の原因になってしまいます。
骨盤に対してアプローチして、正しい位置に戻すお手伝いをいたします。

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト
療法

筋肉の筋膜同士の癒着を、高電圧の低周波の力を利用して、円滑にしていきます。
痛みや動きの悪さに効果的で、軽度の痛みであれば即効性もございます。

ヘッドリフレアイコン

ヘッドリフレ

眼輪筋や側頭筋などにアプローチする事で、眼精疲労や頭痛に対して効果が望めます。
頭部の筋肉も自分では気づかないうちに固くなっているものです。しっかりとケアして頭や表情を軽くしましょう。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

当院では、患者様に対して丁寧なヒアリングを行った後、手技や物理療法でアプローチしていきます。
少しでも患者様が笑顔でいられる時間をつくれるよう、施術もヒアリングも寄り添って行っていきます。

ABOUT US

南八幡オハナ整骨院

住所

〒272-0023
千葉県市川市南八幡4-7-7
新屋ビル1F

最寄駅

本八幡駅から徒歩5分

駐車場

なし

9:00~
12:00
15:00~
20:00
-
お電話でのお問い合わせ

047-378-0217

LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー