〒272-0023
千葉県市川市南八幡4-7-7
新屋ビル1F

電話マーク

お電話

メニュー

ぎっくり腰 イメージ
見出しアイコン

ぎっくり腰

ぎっくり腰に注意しましょう

ぎっくり腰を、単なる腰痛だと甘く考えていませんか。
ぎっくり腰の痛みは非常に強烈で、その場から動けなくなる方もいらっしゃいます。

筋疲労による腰痛とは異なり、夜も眠れないほど激しい痛みに襲われることがあります。
一度経験したことのある方は、「もう二度とぎっくり腰になりたくない」というほどです。

ぎっくり腰が起こるきっかけはさまざまですが、座り方の悪さ不良姿勢、睡眠不足などが関係しているといわれています。
ぎっくり腰の多くは前触れもなく起こるため、あらかじめ対策や対処法を確認しておきましょう。

こちらでは、ぎっくり腰の原因や特徴、対処法・予防法について、詳しくご紹介します。

目次

こんなお悩みはありませんか?

腰はさまざまな動作に関係しているため、腰を痛めてしまうと不便が生じます。
ぎっくり腰になっている方は、このようなお悩みを経験したのではないでしょうか

  • 腰が痛くて、かがむことができない
  • 強烈な痛みで、ベッドから動けない
  • 痛みでよく眠れず、
    朝スッキリと目覚められない
  • 寝ても座っていても、常に腰がしんどい
  • くしゃみや
    せきをすると腰に響く
  • 痛みが心配で、
    寝返りを打つことも怖くてできない

ぎっくり腰は突然起こります

ぎっくり腰のおもな原因

ぎっくり腰は、「急性腰痛」と呼ばれる症状の総称です。
突然起こる腰の痛み全般のことを指します。
ぎっくり腰になる原因として、次のようなことが考えられます。

【ぎっくり腰の原因】

●急な負荷

ぎっくり腰は、突然腰に大きな負荷が加わったときに起こりやすいといわれています。
身体能力にあわない超重量のものを持ち上げたときや、重いものを身体と密着させずに、手を伸ばしたまま持ち上げようとしたときなどに、ぎっくり腰を発症することがあります。

とくに、運送業や介護職の方などは、仕事中に腰に負担がかかりやすいため、注意が必要です。
また、腰に負担の少ない動作であっても、長時間の座り姿勢しゃがみ姿勢などから、急に立ち上がったときに、ぎっくり腰が起こる場合もあります。

●座り方の悪さ

座っているときも、腰には負担がかかっています。
足を組むくせや、浅く腰かけて背もたれによりかかるような座り方をしていると、腰に普段以上の負担がかかり、ぎっくり腰が起こりやすくなるといわれています。

●姿勢の悪さ

猫背反り腰など悪い姿勢を続けていると、じわじわと腰に負担がかかり、ささいなきっかけでぎっくり腰を発症してしまうことがあります。
立ち仕事をしている方や、デスクワーカーの方などに多くみられます。

●睡眠不足

睡眠を取ることで、体内の修復や回復が促進されています。
慢性的な睡眠不足が続いていると、日中受けたダメージを十分に回復させることがむずかしくなるため、やがてぎっくり腰につながる可能性があります。

●疲労の蓄積

重労働激しいスポーツなどを、毎日のように繰り返していると、疲労が蓄積され、ぎっくり腰が起こる可能性があります。
普段から腰に負担をかける生活を送っている方は、注意が必要です。

ぎっくり腰のおもな特徴について

ぎっくり腰のおもな特徴には、次のようなものがあります。

【ぎっくり腰の症状】

●突然激しい痛みに襲われる

ぎっくり腰の多くは、突然激しい痛みが生じます。
ぎっくり腰が起きた瞬間から、腰に力が入りにくくなり、動けなくなることもあります。

●前兆があるケースもある

ぎっくり腰の多くは突然起こります。
しかし、腰の違和感張りなどの前兆がみられる場合もあるといわれます。

●症状が変化していく

ぎっくり腰の症状は日に日に変化します。
最初のころは激しい痛みが続きますが、時間が経過するにつれて痛みは落ち着き、腰が動かしにくくなることがあります。

●長引きやすい

ぎっくり腰は長引きやすい特徴があります。
普段どおりの生活を送れるようになるまでには、数週間から数か月かかることもあります。

●別の病気が潜んでいることがある

ぎっくり腰だと思っていた症状が、別の病気によって引き起こされていたという場合もあります。
ぎっくり腰と似ている病気は、次のとおりです。

・脊柱管狭窄症
分厚くなった靱帯によって、背骨にある神経の通り道が狭まる病気です。
腰から下にかけて、痛みやしびれが出現することがあります。

・椎間板ヘルニア
腰椎で衝撃を受け止めている、椎間板の一部が飛び出す病気です。
腰やおしり、足などに痛みやしびれが出ることがあります。

・脊椎すべり症
椎間関節や椎間板が変形し、前後にすべる病気です。
腰痛足のしびれなどが出現することがあります。

・尿路結石
尿の通り道となる部分に結石ができる病気です。
ぎっくり腰のような痛みは、尿路結石の症状のひとつとして現れることもあります。

・子宮内膜症
子宮の内側にあるべき組織が、それ以外の場所にもできている状態のことです。
症状のひとつとして、腰痛が現れることがあります。
子宮内膜症による腰痛は、生理の時期に限らず起こる可能性があるといわれています。

ぎっくり腰の対処法・予防法

ぎっくり腰のおもな対処法

ぎっくり腰には、症状の経過にあわせて次のように対処しましょう。

【急性期の対処法】

発症して間もない急性期は、無理をしないようにしてください。

●安静

無理に動くと、さらに強い痛みに変わる可能性があります。
発症して数日間は、安静に過ごしましょう。

●アイシング

するどい痛みを感じるときは、アイシングをしましょう。
タオルを巻いた保冷剤アイスバッグなどで患部を10分前後冷やします。

冷やすことで血管が収縮するため、腫れの軽減につながります。
また、冷やすと一時的に痛みの感覚がまひする効果も期待できます。

●痛みの出る動作の回避

ぎっくり腰になると、痛みが出ない姿勢を確認したくなる方がいらっしゃいます。
しかし、それで痛みの出る動作を行うと、症状が悪化する可能性があります。
急性期は腰に負担をかける動作を避けましょう。

●コルセットで固定

ぎっくり腰では、なにげない動作でも痛みが出る可能性があります。
コルセットを活用し、腰の動きをあらかじめ制限しましょう。

 

【慢性期の対処法】

するどい痛みが落ち着いてきたら、徐々に身体を動かしましょう

●運動

痛みが落ち着いてきたら、少しずつ運動しましょう。
安静にしすぎると筋力が低下し、さらに腰痛が強まる可能性があるためです。
痛みが不安な方は、水中ウォーキングのような腰に負担がかかりにくい運動を取り入れましょう。

●ストレッチ

ぎっくり腰で腰やおしりがこわばることがあります。
慢性期には、身体が温まっているお風呂上がり腰やおしりのストレッチを行いましょう。
再発を防ぐために、太ももふくらはぎの下半身のストレッチもおすすめです。

●腰痛体操

腰痛持ちの方におすすめの体操です。

まず、足を肩幅よりも少し広めに開き、左右の手を腰にあてます。
そして、腰にあてた両手を支点として、ゆっくりと腰をうしろに反らし、3秒間その状態をキープします。

前かがみの姿勢が続いたとき
は、腰痛体操を取り入れましょう。

●姿勢の改善

姿勢が悪いと、ふたたびぎっくり腰になる可能性があります。
猫背にならないように、背筋をピンと伸ばし、胸を開くことを意識しましょう。

ぎっくり腰のおもな予防法

ぎっくり腰を予防するために、日常生活では次のようなセルフケアを取り入れましょう。

【ぎっくり腰の予防法】

●無理な体勢をとらない

無理な体勢のまま作業を続けていると、ぎっくり腰につながります。
とくに、腰は左右にひねる動作に弱いため、重いものを持ったまま腰をひねってしまうと、ぎっくり腰を発症する場合があります。

腰のひねり動作には十分気をつけ
、腰に負担のかかる無理な体勢をとらないように心がけましょう。

●腰に負担のかかりにくい姿勢

普段の生活で、洗顔するときや物を取るときに腰だけを曲げていると、ぎっくり腰が起こりやすくなるといわれています。
身をかがめたいときは、膝を曲げて腰を落とすようにすると、腰への負担の軽減が期待できます。
日常生活では、下半身をつかって、腰に負担のかかりにくい姿勢をとることを意識してみましょう。

●ストレッチ

腰まわりや足が硬くなっていると、地面からの衝撃が分散されず、ぎっくり腰につながります。
おしり太ももふくらはぎなどにある大きな筋肉をストレッチし、下半身の柔軟性を十分に維持しておきましょう。

●運動の習慣

現代人は、運動不足の方が多い傾向にあります。
運動不足になると筋力が低下しやすくなり、軽い負荷でも腰に大きなダメージとなることがあります。
日ごろからウォーキングランニングなどの運動をするように心がけ、十分な筋力を維持しましょう。

●疲労を蓄積させない

寝不足や血行不良などで疲労が蓄積されていると、ぎっくり腰を起こす可能性があります。
日ごろから十分な睡眠時間を確保し、しっかりと身体を休ませるようにしましょう。
身体の冷えを感じる方は、軽いストレッチ入浴などで身体を温めることがおすすめです。

●体重のコントロール

体重が急激に増えすぎると、腰への負担の増加につながります。
適度な運動バランスの良い食事を心がけ、体重をコントロールしましょう。

南八幡オハナ整骨院の
「ぎっくり腰」アプローチ法

当院では、筋肉の緊張が強くなった状態で、筋肉に負担がかかってしまうことが原因と考えています。
患者様にお話しする際に、筋肉を「ゴム」にたとえてお話させていただくことがあります。

しなやかな筋肉(健康な状態の筋肉)は、新鮮なゴムのような状態で、負荷がかかったり、急な衝撃が起きたりした場合にも対応して働くことができます。
一方で、硬い筋肉(健康ではない状態の筋肉)は、劣化したゴムのような状態なので、負荷がかかったり、急な衝撃が加わったりすると切れてしまいます。

腰の筋肉に同じことが起こっています。
ぎっくり腰は、劣化したゴムのような硬い筋肉の繊維がプチンと切れて、そこに炎症が生じ、痛みも出てしまうことで起こると考えられます。

当院では、ハイボルト施術手技療法によって、劣化したゴムのような硬い筋肉の緊張を緩和していきます。
そのあとは、さらに良い状態を目指していき、痛みが出にくい状態にするお手伝いをさせていただきます。

著者 Writer

著者画像
平野 義雄
所有資格:柔道整復師
生年月日:昭和61年4月28日
血液型 :A型
出  身:東京都足立区
趣  味:ギター、映画鑑賞、料理
得意施術:猫背矯正

ご来院されるお客さまへ一言:
ご来院いただける患者様には、最大のホスピタリティを!
院を出る際には「笑顔」で帰っていただきたい!
これが私の一番の願いであり、実現しなくてはいけないことです。
患者様に寄り添った施術をして参りますので、よろしくお願いいたします!

保険施術アイコン

保険施術

健康保険適用範囲は、「負傷原因が急性、または亜急性の外傷性の負傷」のみとなります。
具体的には「骨折」「脱臼」「打撲」「捻挫」「挫傷」が健康保険の適用となります。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

ストレッチポールを使ったボキボキしない矯正です。
施術の前に横からの姿勢の写真を撮らせて頂いて、BEFORE&AFTERを一緒に確認し、変化を感じて頂きます。

肩甲骨はがしアイコン

肩甲骨はがし

肩甲骨の内側と外側の筋肉、そして胸部の筋肉をしっかりとストレッチして、肩甲骨をはがします。
施術前後の可動域の変化を感じて頂けます。

足ストレッチアイコン

足ストレッチ

ペアストレッチなので、患者様は完全に脱力した状態で、効率よく筋肉をストレッチする事が出来ます。
静的なストレッチと動的なストレッチを組み合わせた物で、股関節の動きの改善や、むくみの解消が見込めます。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

仙腸関節部に対するアプローチを行い、歪みや痛みの変化を感じて頂きます。
前屈や後屈、腰を横に動かす際の、可動域の変化を確認致します。

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

産後1ヶ月~2ヶ月頃から行うのが理想ですが、遅すぎたらダメという事はございません。
骨盤が開いた状態を放置すると、腰痛やその他様々な不調の原因になってしまいます。
骨盤に対してアプローチして、正しい位置に戻すお手伝いをいたします。

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト
療法

筋肉の筋膜同士の癒着を、高電圧の低周波の力を利用して、円滑にしていきます。
痛みや動きの悪さに効果的で、軽度の痛みであれば即効性もございます。

ヘッドリフレアイコン

ヘッドリフレ

眼輪筋や側頭筋などにアプローチする事で、眼精疲労や頭痛に対して効果が望めます。
頭部の筋肉も自分では気づかないうちに固くなっているものです。しっかりとケアして頭や表情を軽くしましょう。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

当院では、患者様に対して丁寧なヒアリングを行った後、手技や物理療法でアプローチしていきます。
少しでも患者様が笑顔でいられる時間をつくれるよう、施術もヒアリングも寄り添って行っていきます。

ABOUT US

南八幡オハナ整骨院

住所

〒272-0023
千葉県市川市南八幡4-7-7
新屋ビル1F

最寄駅

本八幡駅から徒歩5分

駐車場

なし

9:00~
12:00
15:00~
20:00
-
お電話でのお問い合わせ

047-378-0217

LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー